自然と歴史の中を歩く!
佐久間町浦川でシロバナタンポポ開花
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年02月15日 05:39
佐久間町浦川でシロバナタンポポが開花していました。
黄色いタンポポは、車に乗っていても気づきやすいのですが、シロバナタンポポとは歩いて出会うことになります。
でも、シロバナタンポポって、どうして白いんでしょう?虫媒による受粉なら、目立った方が有利です。昆虫たちの目に留まりにくいシロバナタンポポは、受粉しなくても種を作ることができる五倍体。昆虫たちの助けを必要とはしていないようです。
でも、比較的数が少ないのは、やはり花の色が白いからでしょうか?
【関連記事】「北遠の蝶」さんからの花便り①―シロバナタンポポとウラシマソウ
【関連記事】船明ダム湖畔で咲くシロバナタンポポ
【関連記事】春の訪れを告げるシロバナタンポポ
【関連記事】頑張れ!シロバナタンポポ!
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet