佐久間は「心の故郷」⑥―佐久間のお茶

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年12月16日 05:20

 富山に帰った姉妹から、お礼のメールとともに次のようなエピソードが届きました。

 今、山香のお土産のお茶を見ていて思い出しました。

 曾祖母は、毎朝、毎晩、湯飲みを目の高さに上げてお祈りしているようにした後で、その中のものを飲んでいたので、母が「どうして、そんなことをしているの?」と聞いたところ、曾祖母は「佐久間に向ってお祈りをして白湯を飲んでいる」と言ったそうです。

 何を拝んでいたんでしょうね?タイムスリップして聞き出してみたい気持ちです。


 どなたか、この姉妹のルーツをご存知ないでしょうか?90数年前に佐久間町佐久間に居住していて、久根鉱山で仕事をしていた塩澤姓、あるいは岡本姓の家です。何らかの理由で佐久間を離れた後も、佐久間を「心の故郷」として祈り続けていました。

 自らのルーツを探る姉妹の挑戦は続きます。

 平成23年(2011)5月29日に訪れた「山香ふるさと村」でお土産にいただいたのは、無農薬有機栽培で手摘みの新茶。せめて、「ひいおばあさん」に久根の美味しいお茶を飲ませてあげたかったですね。

 【関連記事】佐久間は「心の故郷」①―亡き祖母の足跡たどる
 【関連記事】佐久間は「心の故郷」②―始まりは1通のメール
 【関連記事】佐久間は「心の故郷」③―山香ふるさと村
 【関連記事】佐久間は「心の故郷」④―久根鉱山
 【関連記事】佐久間は「心の故郷」⑤―雨に霞む「心の故郷」
 【関連記事】佐久間は「心の故郷」⑦―佐久間に帰る「帆掛け舟」
 【関連記事】佐久間は「心の故郷」⑧―再び「山香ふるさと村」へ
 【関連記事】佐久間は「心の故郷」⑨―イサミ写真館へ
 【関連記事】佐久間は「心の故郷」⑩―久根が写る写真
 【関連記事】佐久間は「心の故郷」⑪―母を連れて「心の故郷」へ
 【関連記事】佐久間は「心の故郷」⑫―久根が見える
 【関連記事】佐久間は「心の故郷」⑬―佐久間を味わう

 【関連記事】浜松市に鉱山があったのをご存知ですか?
 【関連記事】久根鉱山について考える①―歴史の1ページ

関連記事