2018年の「掛塚まつり」⑳―「くりものや」の掛塚独楽

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年11月04日 05:28

 私たち「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」の仲間、「くりものや」の須田さんが、自分で作った独楽を回していました。この独特な形をした独楽が「掛塚独楽」。

 作詩家&シンガーのうめたちあきさんが作った「遠州掛塚くりものや 独楽ーしゃるソング」がYouTube(ユーチューブ)にアップされています。ぜひ、一度聴いてみてください!

 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」①―夕焼けと虹
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」②―揺れる提灯の灯り
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」③―千本格子越しに見る砂町屋台
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」④―旧掛塚郵便局で飛び入りライブ
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑤―床板に浮き上がった龍の顔
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑥―「くりものや」
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑦―小屋から曳き出される屋台
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑧―津倉家住宅の前を行く
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑨―華やかな可組屋台
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑩―歪みガラスを通して見る紅葉
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑪―「丘浅次郎展」
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑫―「法多の団子」とうめたさんのライブ
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑬―竹馬とバレン
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑭―御座船「明神丸」
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑮―神輿渡御
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑯―神楽箱
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑰―旧掛塚郵便局前での急ターン
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑱―うめたさんのライブと床板に浮き出た海鳥の舞
 【関連記事】2018年の「掛塚まつり」⑲―十三夜の月と灯された提灯

 【関連記事】掛塚まつりに外国人女性参加へ 「屋台、法被楽しみ」 磐田
 【関連記事】9町の豪華屋台行き交う 磐田の掛塚まつり、21日まで
 【関連記事】豪華絢爛 9町の屋台 磐田 掛塚まつり始まる
 【関連記事】650年の伝統 掛塚まつり 磐田市
 【関連記事】地域がかける期待 伝統の秋祭りに外国人―プライムニュースしずおか



関連記事