秋葉山の台風24号被害調査登山⑨―折れた電柱

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年10月18日 05:27

 秋葉山表参道は「富士見茶屋」跡の少し手前からは尾根道となっています。暑い季節には、渡る風が心地よく感じる一服エリアなのですが、台風が来れば強風に襲われやすい箇所。倒木によって押し下げられた電線が引っ張る力で、電柱が数ヶ所で折れていました。

 電柱は木製やコンクリート製ではなく鉄パイプ製。軽量で建設が容易なため、車両が入れない山間部などの電柱に利用されているのですが、今回のような横からの強風、電線やケーブルが倒木によって引っ張られる力には弱かったようです。

 これらの電柱が修理され、再び送電がされるようになるまでには、かなり時間がかかりそう。しかも、今は送電ルートを変更しているようですから、撤去するだけで良いのかも知れません。

 *秋葉山表参道の「立入禁止」は、11月9日(金)に解除されました。

 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山①―秋葉神社上社境内の倒木
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山③―ガラスに映った九里橋
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山④―小林千展さん
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑤―「富士見茶屋」姉妹
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑥―「富士見茶屋」跡
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑦―押し下げられた電線
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑧―秋の景色の秋葉山
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑩―エンシュウハグマ
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑪―参道に出来た亀裂
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑫―4日間停電した秋葉寺
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑬―「立入禁止」
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑭―随身門への倒木
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑮―倒された秋葉杉
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑯―96回目の登拝
 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山⑰―下山

 【関連記事】台風24号による秋葉山の倒木被害
 【関連記事】秋葉神社上社の倒木伐採作業始まる

関連記事