初秋の「あいづき昆虫館」②―スカシエダシャク

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年09月21日 05:59

 「あいづき昆虫館」のガラス窓に止まっていた蛾はスカシエダシャク。翅の内側が半透明になり、翅を透かして向こう側が見えています。ガラスに反対側に回ってみても、見た目にはほとんど変わりありません。

 透けて見えることこそ究極の擬態と思っているのでしょうが、翅を思い切り広げていましたので、結構目立ってしまっています。枯れ葉に紛れていれば気づかれずに済んだのかも知れませんが、どっこい私は騙されも賺(すか)されもしませんでした。

 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」①―ヤママユ
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」③―トビイロリンガとカマフリンガ
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」④―マエグロホソバとヨツボシホソバ
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」⑤―カクモンヒトリ
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」⑥―ギンボシリンガ
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」⑦―ハガタキコケガ
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」⑧―モンウスギヌカギバ

関連記事