真夏の「あいづき昆虫館」⑥―ベニヘリコケガ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年08月17日 05:30

 写真に撮ってしまうと大きさが分かりませんが、ベニヘリコケガはとても小さな蛾。しかし、近づいてみると、こんなにきれいな蛾がいるんです。

 それにしても、蛾を含めた昆虫たちは、どうして垂直の壁やガラスに滑ることなく止まっていられるのでしょう?

 実は昆虫たちの脚には細かい毛や突起があります。その突起を人間の目には見えない壁やガラスの凸凹に引っ掛けて登るのが昆虫たちの技。

 天井に逆さになっても落ちない昆虫たち。この技を身に付ければ、「スポーツクライミング」で金メダル獲得も夢ではありません。

 【関連記事】真夏の「あいづき昆虫館」①―ニイニイゼミ
 【関連記事】真夏の「あいづき昆虫館」②―アカエグリバとアケビコノハ
 【関連記事】真夏の「あいづき昆虫館」③―ギンモンシャチホコ
 【関連記事】真夏の「あいづき昆虫館」④―ヒメシロフアオシャクとエルモンドクガ
 【関連記事】真夏の「あいづき昆虫館」⑤―ツノトンボ
 【関連記事】真夏の「あいづき昆虫館」⑦―チャハマキ
 【関連記事】真夏の「あいづき昆虫館」⑧―ナナフシモドキ
 【関連記事】真夏の「あいづき昆虫館」⑨―ジョウクリカワゲラ
 【関連記事】真夏の「あいづき昆虫館」⑩―ツマキシャチホコ
 【関連記事】真夏の「あいづき昆虫館」⑪―スカシカギバ

関連記事