梅雨明けの「あいづき昆虫館」④―シロツバメエダシャクとウスギヌカギバ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年07月18日 05:18

 「あいづき昆虫館」のガラス窓にへばり付くように止まっていたのはシロツバメエダシャクのようです。

 以前、「初夏を迎えた『あいづき昆虫館』②」で紹介したウスキツバメエダシャクとそっくりなのですが、シロツバメエダシャクは前翅の2本の黒帯の間にさざ波状の模様がありません。

 ウスギヌカギバは「あいづき昆虫館④」で紹介した通り、鳥の糞に擬態していると言われる蛾。私の目には、そうは見えないのですけどね。

 【関連記事】梅雨明けの「あいづき昆虫館」①―カブトムシ
 【関連記事】梅雨明けの「あいづき昆虫館」②―クチバスズメとトビイロスズメ
 【関連記事】梅雨明けの「あいづき昆虫館」③―ゴマフボクトウ

 【関連記事】初夏を迎えた「あいづき昆虫館」②―ウスキツバメエダシャク

 【関連記事】初夏を迎えた「あいづき昆虫館」④―ウスギヌカギバとモンウスギヌカギバ

関連記事