新緑の阿蔵林道を歩く③―ヒメウツギとコバノガマズミ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年05月21日 05:07

 ウツギに似ていて葉の鋸歯が目立ち、先端が長く延びているのはヒメウツギ。新緑萌える阿蔵の山には、初夏の花がいっぱいです。

 白い花を束ね、空に向けて咲いているのはコバノガマズミ。もしかしたら、ガマズミかも知れませんが、葉がやや縦に長いのでコバノガマズミとしておきます。

 花が終わると真っ赤に実がなり、食用になるそうです。

 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く①―ハルユキノシタ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く②―コウゾとガンピの花
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く④―エゴノキ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑤―ヤブレガサの花とヤブレガサクキフクレズイフシ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑥―モミジイチゴとニガイチゴの実
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑦―ヒメハギとイタチハギ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑧―ハナイカダ乗った2人の筏師
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑨―イイギリの花
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑩―コアジサイとコナスビ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑪―ネジキの花
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑫―ハナミョウガ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑬―イノシシのぬた場とキツネアザミ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑭―土砂崩れとルリシジミ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑮―リョウメンシダ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑯―ハンミョウとニワハンミョウ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑰―ヤマボウシの花とウズグモの巣
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑱―シロコブゾウムシ

関連記事