第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑪―第四、第三、第二、第一トンネル

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年04月26日 05:35

 5月12日(土)13日(日)19日(土)20日(日)26日(土)27日(日)に催行されるJR東海車窓ぶらり旅「新緑の佐久間ダム探訪」の最高の呼び物は、県道1号のトンネル群。手前から順に、第四、第三、第二、第一と続き、第三と第二は防護用の「洞門」でつながっています。

 ここでがぜん元気が出たのは、下見ウォークに参加した子どもたち。暗いトンネルを怖がるどころか、♪ピョンピョンと跳ねるように歩いています。

 トンネル内の壁には保護のためのコンクリート吹付がされてはいますが、多くの場所は素掘り独特のワイルドな雰囲気が残されたまま。

 注意していただきたいのは、トンネル内を走行する車。エンジン音がトンネル内に響き、話す声も聴こえなくなるほどです。水が漏れている場所もあり、路面にも水が貯まっていますので、懐中電灯で足元を照らし、足を滑らせないよう細心の注意が必要です。

 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク①―増水した二俣川
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク②―川霧立つ船明ダム湖
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク③―秋葉ダム放流
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク④―JR飯田線は倒木の影響・・・
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑤―引き込み線跡とマンホール蓋
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑥―なかっぺばし
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑦―佐久間周波数変換所と木製古電柱
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑧―旧中部小学校跡
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑨―馬背神社のウラシマソウ
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑩―第一発電所とフジの花
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑫―飛龍橋
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑬―2門開放
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑭―佐久間電力館と白藤
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑮―「半分、青い。」空と帰り道
 【関連記事】第2回「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク⑯―竜のモニュメントとB型鉄橋

 【関連記事】「新緑の佐久間ダム探訪」下見ウォーク①―飯田線「中部天竜駅」

関連記事