自然と歴史の中を歩く!
初夏の陽気の花見情報④―「花桃の里」周辺で咲く白妙
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年03月28日 14:16
「花桃まつり」が終了したばかりの道の駅・天竜相津「花桃の里」周辺には、ソメイヨシノと並んで数本の白妙が植えられています。
ソメイヨシノが散る頃になると、遅咲きの白妙が咲き始めますが、八重咲きですが花の色が地味なため、気づかずに通り過ぎる人が多いと思います。
他にも、品種は不明ですが枝垂桜や八重桜もありますので、桜の花見はまだしばらく楽しめます。
【関連記事】初夏の陽気の花見情報①―鳥羽山公園
【関連記事】初夏の陽気の花見情報②―二俣城址
【関連記事】初夏の陽気の花見情報③―船明ダム湖畔
【関連記事】初夏の陽気の花見情報⑤―二俣川堤
【関連記事】初夏の陽気の花見情報⑥―「いっぷく処横川」周辺
【関連記事】初夏の陽気の花見情報⑦―気田川堤
【関連記事】初夏の陽気の花見情報⑧―栄林寺
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet