自然と歴史の中を歩く!
初夏の陽気の花見情報②―二俣城址
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年03月28日 12:09
二俣城址の桜はソメイヨシノと大島桜。天守台の奥で咲いている2本の桜のうち、向かって左にあり、花の色がうすく、すでに緑色の葉が芽吹いているのが大島桜です。
桜の花はどちらも散り始めていましたので、花見に出かけるなら早目が良いと思います。
【関連記事】初夏の陽気の花見情報①―鳥羽山公園
【関連記事】初夏の陽気の花見情報③―船明ダム湖畔
【関連記事】初夏の陽気の花見情報④―「花桃の里」周辺で咲く白妙
【関連記事】初夏の陽気の花見情報⑤―二俣川堤
【関連記事】初夏の陽気の花見情報⑥―「いっぷく処横川」周辺
【関連記事】初夏の陽気の花見情報⑦―気田川堤
【関連記事】初夏の陽気の花見情報⑧―栄林寺
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet