自然と歴史の中を歩く!
山東のカタクリの開花は間近
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年03月19日 07:51
浜松市天竜区山東にある西向きの斜面に群生しているカタクリの花は花茎が立ち上がり、蕾が横に向きを変え緩み始めていましたので、間もなく開花です。
撮影したのは3月18日の朝でしたので、もしかしたら、もう咲いているかも知れません。
【関連記事】枯れ葉色の枯山へ⑤―ヒメカンアオイとカタクリ
【関連記事】春の葦毛湿原を歩く④―カタクリ
【関連記事】2017年、枯山のギフチョウ②―カタクリとアカフタチツボスミレの花
【関連記事】花弁を反らして咲くカタクリ
【関連記事】淡い紫色のカタクリ見頃 浜松・水窪の西浦地区
【関連記事】2018年、ギフチョウに会いに枯山へ④―ヒメカンアオイの花とカタクリの蕾
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet