自然と歴史の中を歩く!
天竜相津「花桃の里」を訪ねる⑤―寒緋桜と江戸彼岸桜
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年03月22日 05:25
「夢のかけ橋」を往復して、再び道の駅・天竜相津「花桃の里」に戻りました。
ここで確認したのは、花桃ではなくて桜。下向きに咲く、花桃に負けず色鮮やかな花は寒緋桜。船明ダム湖畔にも数本の寒緋桜があり、早咲きの河津桜の次くらいに咲き始め、今が満開の見頃となっています。
そして、染井吉野に似た淡いピンク色の花を咲かせ始めたのは、江戸彼岸桜のようです。
江戸彼岸桜の特徴は、萼筒のつけ根の部分が丸く膨らんでいるところ。正確な見分けは難しいのですが、花の特徴から江戸彼岸桜と判断しました。
【関連記事】天竜相津「花桃の里」を訪ねる①―花桃園
【関連記事】天竜相津「花桃の里」を訪ねる②―「夢のかけ橋」を見下ろす
【関連記事】天竜相津「花桃の里」を訪ねる③―「夢のかけ橋」を渡る
【関連記事】天竜相津「花桃の里」を訪ねる④―「伊砂ボートパーク」
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet