自然と歴史の中を歩く!
水窪小畑の招魂社と諏訪神社③―軍服姿の若者たち
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年03月19日 05:33
小畑招魂社の社殿の中には、軍服姿の若者たちの写真や絵が並んでいます。おそらく、この軍人たちが、地元小畑から出征し、戦死した39人の遺影。小畑招魂社に祀られている霊神です。
入口を振り返ると歌が書かれた木札が掲げられていました。
「国の為 軍の庭に 身をさゝぐ 御魂はこゝに 鎮めまつらる」。
「軍(いくさ)の庭」とは「戦場」のこと。国のため、家族のためと信じ「戦場」に散った魂が、遠い異国の地から家族の元へと帰り、静かに故郷を見守っている場所が小畑の招魂社なのです。
【関連記事】水窪小畑の招魂社と諏訪神社①―数少ない「招魂社」
【関連記事】水窪小畑の招魂社と諏訪神社②―高木勝一霊神と歌碑
【関連記事】水窪小畑の招魂社と諏訪神社④―小畑招魂社のナギの木
【関連記事】水窪小畑の招魂社と諏訪神社⑤―諏訪神社
【関連記事】水窪小畑の招魂社と諏訪神社⑥―馬頭霊・馬使霊・位
【関連記事】水窪小畑の招魂社と諏訪神社⑦―諏訪神社のナギの木、二本杉と丸石
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet