早春の青谷を歩く⑧―タチツボスミレ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年03月22日 05:19

 枯山へと向かう神沢の山道、日当たりの良い斜面には、タチツボスミレが咲いていました。春の訪れを感じさせてくれる花にはいろいろあるのですが、私にとってはスミレが一番。

 タチツボスミレの葉は❤ハート型?しかし、よく似たスミレがたくさんありますので、葉の形だけでの見分けは危険です。

 タチツボスミレの花は少し淡い青色、ご近所で咲いていた本種スミレは濃い紫色。岩崎宏美が歌っていた『すみれ色の涙』って、どんな色だったんでしょう?

 【関連記事】早春の青谷を歩く①―モンキチョウ、スジグロチョウとキタキチョウ
 【関連記事】早春の青谷を歩く②―キタテハとアカタテハ
 【関連記事】早春の青谷を歩く③―ルリタテハ
 【関連記事】早春の青谷を歩く④―カラスノエンドウとヒメウズ
 【関連記事】早春の青谷を歩く⑤―ムラサキケマンとジロボウエンゴサク
 【関連記事】早春の青谷を歩く⑥―在来種のタンポポ
 【関連記事】早春の青谷を歩く⑦―地獄の釜の蓋

関連記事