自然と歴史の中を歩く!
掛川城の掛川桜②―掛川桜と外鐶桜
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年03月15日 05:19
濃いピンク色の掛川桜は、掛川城の外堀の役目もしていた逆川(さかがわ)の堤に咲いていましたが、城内を歩けば天守閣を背景に撮影できるポイントもあります。
また、掛川城北側にある「竹の丸」旧松本家住宅の屋根の上の鬼瓦に見られるのは、「外鐶桜(そとかんざくら)」の家紋です。
一筆書きで描いたような桜の花の形。掛川桜の花は、時季が来れば散ってしまいますが、「竹の丸」の瓦の「外鐶桜」は1年を通じて散ることはありません。見てください!
【関連記事】掛川城の掛川桜①―早春に美の共演 掛川桜と城ライトアップ
【関連記事】三登里さんからの春の便り―掛川城の掛川桜
【関連記事】「竹の丸」旧松本家住宅を訪ねて①―外鐶桜
関連記事
桜満開の秋葉山に登る⑭―秋葉寺の春
ご近所で咲いていた御衣黄(ぎょいこう)の花
桜満開の秋葉山に登る⑥―表参道駐車場
桜満開の秋葉山に登る③―山桜
桜満開の秋葉山に登る②―八重桜
「春」を求めて北遠ドライブ⑨―ミカワチャルメルソウとマルバコンロンソウ
桜満開の秋葉山に登る①―枝垂れ桜
Share to Facebook
To tweet