柏古瀬・不動明王堂を訪ねる②―子安地蔵尊

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年06月30日 05:03

 柏古瀬・不動明王堂の向かって右側には、子安地蔵尊が祀られています。この子安地蔵は、地元の産婆さんに我が子を取り上げていただいた嫁たちが寄進したものとのこと。

 坐った姿に彫られた地蔵尊の胸元は、何枚もの涎掛けで覆われていましたので見えませんでしたが、赤子を抱いているように膨らんで見えました。

 かつて、産婦人科医院などなかった多くの地域での分娩は、産婆(助産師)さんよって支えられていました。しかも、産婆さんの役割は決して赤子の取り上げだけにとどまらず、母親や生児とは生涯の付き合いだったのです。

 決して古い石仏ではありませんが、そんな歴史が頭をよぎりました。

 【関連記事】柏古瀬・不動明王堂を訪ねる①―不動明王堂
 【関連記事】柏古瀬・不動明王堂を訪ねる③―地の神、庚申塔、神号碑、馬頭観音、地蔵尊
 【関連記事】柏古瀬・不動明王堂を訪ねる④―丸石信仰
 【関連記事】柏古瀬・不動明王堂を訪ねる⑤―八釼神社

関連記事