山住神社を訪ねる④―拝殿内の四神

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年02月22日 05:47

 山住神社入口の鳥居と随身門は、東に近い北からくぐる向きに建てられていますが、本・拝殿と拝殿前の鳥居の向きは南に近い東向き。おそらくこの向きは、かつての鎮座地、門桁の方角から延びている参道を正面としているためと思われます。

 初めて上がらせていただいた拝殿には、「平成20年(2008)みさくぼふるさとカレンダー」で紹介された四神が待っていました。拝殿の四隅には、東に「青龍」、南に「朱雀」、西に「白虎」、北に「玄武」と配置され、四方を護っています。

 この四神がいつ頃、誰の手で製作されたのかは分かりませんが、「みさくぼふるさとカレンダー」の表紙を飾ったのですから、水窪住民にとってはすっかりお馴染み。

西・白虎

北・玄武

南・朱雀

東・青龍


 それを知らなかった私とは初対面でしたが、これでもう旧知の仲になったと言えますね。

 【関連記事】山住神社を訪ねる①―牙が生えた山犬
 【関連記事】山住神社を訪ねる②―随身門と欄間の松
 【関連記事】山住神社を訪ねる③―随身門の彫刻
 【関連記事】山住神社を訪ねる⑤―曽布川康明氏の奉納額
 【関連記事】山住神社を訪ねる⑥―紫宸殿の鵺退治
 【関連記事】山住神社を訪ねる⑦―磐座と古井戸
 【関連記事】山住神社を訪ねる⑧―眷属に供えるゴジンゴ
 【関連記事】山住神社を訪ねる⑨―山住神社のスギ

関連記事