熊(くんま)の町歩き⑥―市場橋袂の道標

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年02月12日 05:50

 県道9号を横切る阿多古川に架けられた市場橋の袂に、古い石の道標が残されています。

 読みにくくなった文字を読んでみると、「右 横山 秋葉山 浦川」「左 字丸不動 大野 鳳来寺」と刻まれているようです。

 熊地区には他にも各所に道標が残り、ここがかつて遠州と奥三河をつなぐ街道の重要な分岐点であったことが窺われます。

 車社会に生きる私たちには、カーナビが示す舗装された公道だけしか思い浮かびませんが、最短距離の山道を歩いて国境を越えたかつての人々にとって、ホッと胸を撫で下ろしただろうと思われる風景が、熊の家並です。

 【関連記事】熊(くんま)の町歩き①―時計台
 【関連記事】熊(くんま)の町歩き②―秋葉山常夜燈
 【関連記事】熊(くんま)の町歩き③―くま?くんま?
 【関連記事】熊(くんま)の町歩き④―六所神社
 【関連記事】熊(くんま)の町歩き⑤―庚申仏と馬頭観音
 【関連記事】熊(くんま)の町歩き⑦―「報徳の家」
 【関連記事】熊(くんま)の町歩き⑧―鬼板と鮟鱇の屋号紋

 【関連記事】古い絵葉書「熊尋常髙等小學校」

関連記事