第12回浜背負い祭り⑬―時代強力丸太挽き競争

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年12月01日 05:07

 「時代強力丸太挽き競争」は「第12回浜背負い祭り」のプログラムの1つ。3人1組でチームを作り、米10キロのを賞品を競って始まりました。

 タイトルだけ聞くととんでもなくハードでタフな競技を想像してしまいますが、実際にはゆる~い♪イベント。直径20センチほどの間伐材を挽くスピードを競うのですが、使う道具は山仕事のプロたちが使うチェーンソーではなく、折り畳み式の手鋸。男も女も同じ太さの丸太を挽くのかと思ったら、明らかにえこひいきがあります。

 おまけに女性チームには飛び入りで助っ人が加わり、男チームが断然有利と思える競技の結果は予想がつきません。

 みんな真剣な表情のわりには、声援を受けるのは乙女(?)チームばかり。競技の結果はどうだったのでしょうか?

 【関連記事】川の港町、往時しのぶ 背負子姿の女性行列
 【関連記事】伝統「浜背負い」再現 もんぺ姿の女衆練り歩く 浜松

 【関連記事】第12回浜背負い祭り①―浜背負い時代行列
 【関連記事】第12回浜背負い祭り②―大井橋側道橋
 【関連記事】第12回浜背負い祭り③―西渡橋橋脚遺構
 【関連記事】第12回浜背負い祭り④―山頭火の句碑
 【関連記事】第12回浜背負い祭り⑤―駄賃馬
 【関連記事】第12回浜背負い祭り⑥―荷棒
 【関連記事】第12回浜背負い祭り⑦―浜背負い音頭
 【関連記事】第12回浜背負い祭り⑧―和泉鮎釣神楽舞
 【関連記事】第12回浜背負い祭り⑨―塩問屋「達摩屋」
 【関連記事】第12回浜背負い祭り⑩―地場産品販売
 【関連記事】第12回浜背負い祭り⑪―乗馬体験
 【関連記事】第12回浜背負い祭り⑫―「YAMAKA LOWER SECONDARY SCHOOL」
 【関連記事】第12回浜背負い祭り⑭―西渡の屋号紋
 【関連記事】第12回浜背負い祭り⑮―ヤマヤ醤油
 【関連記事】第12回浜背負い祭り⑯―戸口橋

関連記事