山住峠の自然⑥―アレチウリ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年09月26日 05:35

 北米原産で、特定外来生物にも指定されている外来種アレチウリを、標高1107メートルほどの山住峠近くで見かけました。

 アレチウリは、日本生態学会によって「侵略的外来種ワースト100」にも選定されている困った奴。せめて、食用にできれば良いのですが、美味しくはないようです。

 荒地に侵入するパイオニア植物ですから、林道のところどころに設けられた土捨て場や土が剥き出しになった崩落法面などに、その領地を広げているようです。

 【関連記事】山住峠の自然①―ヤママユ
 【関連記事】山住峠の自然②―切通峡のイワギボウシ
 【関連記事】山住峠の自然③―ツリフネソウ
 【関連記事】山住峠の自然④―アケボノソウ
 【関連記事】山住峠の自然⑤―アキノキリンソウとメタカラコウ
 【関連記事】山住峠の自然⑦―セキヤノアキチョウジ
 【関連記事】山住峠の自然⑧―シロバナイナモリソウ
 【関連記事】山住峠の自然⑨―タニソバとミヤマタニソバ
 【関連記事】山住峠の自然⑩―コフウロ

関連記事