山住峠の自然③―ツリフネソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年09月23日 05:25

 水窪峠に続く県道389号水窪森線の道路脇に咲く濃い赤紫色のツリフネソウの群生が気になります。

 吊り下げられたような横長の花を「吊り下げられた帆掛け船」、または「生け花の器の吊り舟」に見立てての命名。花弁状の萼と唇型の花弁を持ち、長く筒状に伸びた距の先が、クルリと丸まっています。

 水が湧き出す少し湿った林縁に咲き、不思議な形の花をたくさん咲かせていました。

 【関連記事】山住峠の自然①―ヤママユ
 【関連記事】山住峠の自然②―切通峡のイワギボウシ
 【関連記事】山住峠の自然④―アケボノソウ
 【関連記事】山住峠の自然⑤―アキノキリンソウとメタカラコウ
 【関連記事】山住峠の自然⑥―アレチウリ
 【関連記事】山住峠の自然⑦―セキヤノアキチョウジ
 【関連記事】山住峠の自然⑧―シロバナイナモリソウ
 【関連記事】山住峠の自然⑨―タニソバとミヤマタニソバ
 【関連記事】山住峠の自然⑩―コフウロ

関連記事