山住峠の自然①―ヤママユ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年09月21日 05:27

 9月19日は水窪の山住峠へドライブ。台風明けの天竜スーパー林道には危険を感じ、国道152号を通り、水窪からは県道389号水窪森線で山住峠へ。

 その前に、いつもの立ち寄り地「あいづき昆虫館」で小休止。何かいないかと探したら、いました!いました!大きな天蚕のヤママユです。

 ヤママユは翅色の変異が多く、焦茶や赤茶、ピンク、黄色などいろいろ。2枚の写真のヤママユは同じ個体ですが、日陰と日向とではこんなに違って見えます。

 【関連記事】山住峠の自然②―切通峡のイワギボウシ
 【関連記事】山住峠の自然③―ツリフネソウ
 【関連記事】山住峠の自然④―アケボノソウ
 【関連記事】山住峠の自然⑤―アキノキリンソウとメタカラコウ
 【関連記事】山住峠の自然⑥―アレチウリ
 【関連記事】山住峠の自然⑦―セキヤノアキチョウジ
 【関連記事】山住峠の自然⑧―シロバナイナモリソウ
 【関連記事】山住峠の自然⑨―タニソバとミヤマタニソバ
 【関連記事】山住峠の自然⑩―コフウロ

 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる⑩―ヤママユ

関連記事