拝啓、青空広がる秋葉山より㉓―クロヤマアリとハヤシクロヤマアリ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年10月06日 05:10

 ツルニンジンとヒメミカンソウの花を撮影していたら、偶然写っていた大きな黒いアリ。種類の同定は正確ではないかも知れませんが、ツルニンジンにいるのがクロヤマアリでヒメミカンソウにいるのはハヤシクロヤマアリだと思います。

 今年(2017)は、南米原産の「殺人アリ」ヒアリの侵入が大きなニュースになり、それまでアリの種類など気にしたこともなかったのですが、この大きなアリが気になり調べてみました。

日信じ の歩みで めず」(北遠楽)

 「蟻の歩み」とは、休んだり怠けたりすることを戒め、少しずつでも絶えず進んで行くことの大切さをアリに例えた格言です。

 今回挑戦した、初句、二句、結句の始まりを、すべて「あ」で揃えた季語なし俳句は、ここまでで23句。後は、表参道の下山で1句。「蟻の歩み」で続けることができそうです。

 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より①―富士山
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より②―ヤマトシジミの夏型と秋の花
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より③―ニホントカゲ
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より④―秋海棠
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より⑤―ミズヒキソウとボントクタデ
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より⑥―ヤマジノホトトギス
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より⑦―揺れるシャガの葉
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より⑧―布袋竹とカケスの羽根
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より⑨―小豆坂
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より⑩―富士見茶屋、二の鳥居跡
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より⑪―子安地蔵尊
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より⑫―雲間の富士
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より⑬―気田川とアクトタワー
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より⑭―秋葉寺仁王門
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より⑮―「秋葉大権現」の額
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より⑯―木漏れ日の道

関連記事