秋風吹く光明山⑧―イワヨモギ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年08月31日 05:57

 林道光明線で見かけたヨモギの仲間。鳥の羽のような葉が印象的です。写真を撮って、帰宅後に調べたところ、キク科ヨモギ属のイワヨモギらしいことが分かりました。

 しかし、問題があります。イワヨモギは北海道だけに自生し、環境省カテゴリでは「絶滅危惧Ⅱ類(VU)」に指定され、光明山に生育しているはずなどないのです。

 さらに調べてみると、イワヨモギは、朝鮮半島、中国、シベリア南部などにも分布しているということが分かりました。そして、その外来イワヨモギが法面緑化に利用され、野生化したのではないかとのこと。

 ちょっと不思議な絶滅危惧種です。

 【関連記事】秋風吹く光明山①―❤ハート模様のカメムシ
 【関連記事】秋風吹く光明山②―マツカゼソウとミズタマソウ
 【関連記事】秋風吹く光明山③―ミズヒキソウとキンミズヒキ
 【関連記事】秋風吹く光明山④―赤と白のゲンノショウコ
 【関連記事】秋風吹く光明山⑤―ツルニガクサ
 【関連記事】秋風吹く光明山⑥―「秋の花」マルバハギ
 【関連記事】秋風吹く光明山⑦―ヒヨドリバナで吸蜜するサカハチチョウ
 【関連記事】秋風吹く光明山⑨―サツマシジミ
 【関連記事】秋風吹く光明山⑩―ミヤマアカネ
 【関連記事】秋風吹く光明山⑪―ミソナオシ
 【関連記事】秋風吹く光明山⑫―トウバナとヤマトウバナ
 【関連記事】秋風吹く光明山⑬―テッポウユリ

関連記事