自然と歴史の中を歩く!
秋風吹く光明山⑥―「秋の花」マルバハギ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年08月29日 05:20
林道光明線をドライブしたのは8月23日。夏の暑さが峠を越す日とされる「処暑」でした。
林道脇のあちらこちらにマルバハギの葉が茂っています。車を停めて花を探すと、まだ数輪でしたが、咲いている花がありました。
ハギは「艹+秋=萩」と書くくらいですから、秋を代表する花の1つと言っても、決して言い過ぎではありません。もちろん、「秋の七草」にも数えられています。
ハギの仲間の中でも、マルバハギは早咲き。光明山遺跡で見上げた空には、秋の空に多く見られる巻雲が、刷毛で引いたように白く流れていました。
【関連記事】秋風吹く光明山①―❤ハート模様のカメムシ
【関連記事】秋風吹く光明山②―マツカゼソウとミズタマソウ
【関連記事】秋風吹く光明山③―ミズヒキソウとキンミズヒキ
【関連記事】秋風吹く光明山④―赤と白のゲンノショウコ
【関連記事】秋風吹く光明山⑤―ツルニガクサ
【関連記事】秋風吹く光明山⑦―ヒヨドリバナで吸蜜するサカハチチョウ
【関連記事】秋風吹く光明山⑧―イワヨモギ
【関連記事】秋風吹く光明山⑨―サツマシジミ
【関連記事】秋風吹く光明山⑩―ミヤマアカネ
【関連記事】秋風吹く光明山⑪―ミソナオシ
【関連記事】秋風吹く光明山⑫―トウバナとヤマトウバナ
【関連記事】秋風吹く光明山⑬―テッポウユリ
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet