雨の天竜スーパー林道③―オオナンバンギセル

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年08月21日 06:09

 今回、雨に濡れながら撮影した野の花の中で、一番の特ダネはハマウツボ科の寄生植物オオナンバンギセルです。

 ナンバンギセルによく似たピンク色の花ですが、ナンバンギセルよりもずっと大きく、目に付きやすいはずですが、何せ全国26都府県で「絶滅危惧種」の指定を受けている希少種ですから、私が初対面だったのも致し方ないこと。

 ヤマナンバンギセルの別名の通り、天竜スーパー林道の標高1000メートル付近でしか見られないのかも知れません。

 【関連記事】雨の天竜スーパー林道①―B型鉄橋
 【関連記事】雨の天竜スーパー林道②―キジョランの花
 【関連記事】雨の天竜スーパー林道④―シギンカラマツとマツカゼソウ
 【関連記事】雨の天竜スーパー林道⑤―ミヤマママコナ
 【関連記事】雨の天竜スーパー林道⑥―ウンモンスズメとクチバスズメ
 【関連記事】雨の天竜スーパー林道⑦―オオミズアオ
 【関連記事】雨の天竜スーパー林道⑧―雨の布滝
 【関連記事】雨の天竜スーパー林道⑨―ホソバノヤマハハコとホソバセセリ

 【関連記事】ススキに寄生するナンバンギセル
 【関連記事】2017年秋の富幕山①―ナンバンギセル

関連記事