2017年夏、北遠の自然⑦―ミカドミンミン

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年08月16日 05:11

 水窪で出会ったミンミンゼミ。木の幹ではなく、足元の枯れ葉の上を這っていました。

 よく見ると、このミンミンゼミは黒くなくて緑色。こんな緑色のミンミンゼミはミカド型(ミカドミンミン)と呼ばれているようです。

 ♪ミーン ミン ミン ミン ミン ミン ミー

 ミカドミンミンは全国のどこにでも発生するわけではなく、地域的な偏りがあるとのこと。でも、水窪のミンミンゼミがすべてミカド型かというと、そうではありません。

 【関連記事】2017年夏、北遠の自然①―ボタンヅルとセンニンソウ
 【関連記事】2017年夏、北遠の自然②―ヒヨドリバナとオトコエシ
 【関連記事】2017年夏、北遠の自然③―ベニシュスラン
 【関連記事】2017年夏、北遠の自然④―ガガイモ
 【関連記事】2017年夏、北遠の自然⑤―シモツケ
 【関連記事】2017年夏、北遠の自然⑥―メハジキ
 【関連記事】2017年夏、北遠の自然⑧―ミヤマアカネとミヤマカワトンボ
 【関連記事】2017年夏、北遠の自然⑨―シオカラトンボとオオシオカラトンボ

関連記事