GW7日目は秋葉山へ⑩―野の花ウォッチング

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年05月14日 05:22

 さて、秋葉山上社に到着した錦ちゃファミリーはご祈祷を受けるとのこと。その間に私は、境内をグルリと歩き、野の花ウォッチングを楽しむことにしました。

 報告をし忘れましたが、この日の朝、我が家の玄関先に置いたモッコクが白い花を咲かせていました。このモッコクの故郷は秋葉山。秋葉杉の折れて落下した枝に着いていたもの。春野では石に着くものは石斛(セッコク)と呼びますが、木に着くものは木斛(モッコク)と呼び方を変えています。

 石垣にはミヤマハコベの白い花。長くて大きな葉が目立っているのは、スミレの仲間のナガバノスミレサイシンです。

 境内の裏手に回ると、小さなリンドウの花。これはコケリンドウですが、先日「GW2日目は引佐へ①」で紹介したコケリンドウよりもさらに小さな小さな花ですから、うっかりすると見落としがち。

 この日も、咲いているのか?咲いていないのか?分からず、膝を着いて顔を近づけてようやく花を確認することができました。

 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ①―錦ちゃファミリーと一緒に
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ②―遅咲きの桜と蝶
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ③―ファミリー登山
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ④―「立夏」の富士山
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ⑤―送電線鉄塔の休憩所
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ⑥―秋葉寺
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ⑦―ハイキング
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ⑧―❤ハート石の増殖
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ⑨―頑張ったネ!到着です!
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ⑪―社務所での食事会
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ⑫―ドウダンツツジの記念植樹
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ⑬―ヤマイワカガミと下りシャガ
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ⑭―九輪草
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ⑮―10日の白い月

 【関連記事】GW2日目は引佐へ①―ハルリンドウとコケリンドウ

関連記事