自然と歴史の中を歩く!
北遠の春の花探し⑩―ネコノメソウの仲間
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年04月21日 05:05
果実が熟すと2つに裂けて種が見え、それが猫の細い目のように見えるところから、付けられた名前がネコノメソウ(猫の目草)。
ネコノメソウ
ヤマネコノメソウ
ニッコウネコノメソウ
黄色い雄蕊が4本見えるのが代表種のネコノメソウ。ヤマネコノメソウは4~8本。ニッコウネコノメソウの葯は暗赤色。同じ仲間ですから、よく似ているのは当たり前です。
ユキノシタ科ネコノメソウ属の花は、猫好きの人たちから愛されているのでしょうか?
【関連記事】北遠の春の花探し①―ニリンソウ
【関連記事】北遠の春の花探し②―ジロボウエンゴサクとヤマエンゴサク
【関連記事】北遠の春の花探し③―初めましての花、イヌノフグリ
【関連記事】北遠の春の花探し④―アリアケスミレとオオバキスミレ
【関連記事】北遠の春の花探し⑤―アカヤシオ
【関連記事】北遠の春の花探し⑥―サラサモクレン
【関連記事】北遠の春の花探し⑦―ワサビとマルバコンロンソウ
【関連記事】北遠の春の花探し⑧―キランソウとタチキランソウ
【関連記事】北遠の春の花探し⑨―アマナとエンレイソウ
【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り⑱―ネコノメソウの仲間
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet