北遠の春の花探し③―初めましての花、イヌノフグリ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年04月14日 05:34

 これまで会いたくて、会いたくて、それでも会えなかったイヌノフグリと初めて出会うことができました。

 別に美しい花という訳ではなく、高山にだけ生育する山野草という訳でもなく、言うなれば、ただの畑雑草。それでも、オオイヌノフグリやタチイヌノフグリなど外来種ばかりがはびこり、在来種のイヌノフグリはどこかに雲隠れしたままで、私の目に触れる機会がありませんでした。

 見つけた!と思ったらフラサバソウだったり、白花のタチイヌノフグリだったりで、これまでに何度裏切られたことでしょう。

 本物と出会って驚いたのは、想像していたよりも花が小さかったこと。しかも、淡いピンク色がかった花では目立ちませんので、もしかしたら見逃していたかも知れません。

 そんな憧れの花の名がイヌノフグリ(犬の陰嚢)じゃあ、ロマンも何もあったもんじゃあありませんけどね。

 【関連記事】北遠の春の花探し①―ニリンソウ
 【関連記事】北遠の春の花探し②―ジロボウエンゴサクとヤマエンゴサク
 【関連記事】北遠の春の花探し④―アリアケスミレとオオバキスミレ
 【関連記事】北遠の春の花探し⑤―アカヤシオ
 【関連記事】北遠の春の花探し⑥―サラサモクレン
 【関連記事】北遠の春の花探し⑦―ワサビとマルバコンロンソウ
 【関連記事】北遠の春の花探し⑧―キランソウとタチキランソウ
 【関連記事】北遠の春の花探し⑨―アマナとエンレイソウ
 【関連記事】北遠の春の花探し⑩―ネコノメソウの仲間
 
 【関連記事】咲き始めたタチイヌノフグリ
 【関連記事】白い花を咲かせるオオイヌノフグリ
 【関連記事】春の葦毛湿原を歩く⑨―よく似た花、オオイヌノフグリ、タチイヌノフグリ、フラサバソウ

関連記事