北遠の春の花探し①―ニリンソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年04月12日 05:47

 春本番の暖かさとはほど遠く、肌寒さを感じる1日となった4月10日。北遠で咲く春の花を見ようと思い立ち、国道152号を北上しました。いろいろな花とたくさん出会うことができたのですが、何から紹介しましょうか?

 移動手段はいつもの軽四輪でしたが、先ずは二輪草(ニリンソウ)から。まだ、蕾のものも多くありましたが、あちらこちらで白い可愛らしい花が咲いています。

 1本の茎から2本の花茎が伸びるので二輪草と呼ばれるのですが、まだ1輪だけしか咲いていない花も多く、1輪の花と2つの蕾があるものも。

 蕾が開けば三輪草になっちゃいますね。

 【関連記事】北遠の春の花探し②―ジロボウエンゴサクとヤマエンゴサク
  【関連記事】北遠の春の花探し③―初めましての花、イヌノフグリ
 【関連記事】北遠の春の花探し④―アリアケスミレとオオバキスミレ
 【関連記事】北遠の春の花探し⑤―アカヤシオ
 【関連記事】北遠の春の花探し⑥―サラサモクレン
 【関連記事】北遠の春の花探し⑦―ワサビとマルバコンロンソウ
 【関連記事】北遠の春の花探し⑧―キランソウとタチキランソウ
 【関連記事】北遠の春の花探し⑨―アマナとエンレイソウ
 【関連記事】北遠の春の花探し⑩―ネコノメソウの仲間

 【関連記事】「北遠の蝶」さんからの花便り②―セツブンソウ、アズマイチゲ、ニリンソウとオドリコソウ
 【関連記事】枯れ葉色の枯山へ⑧―二輪草の蕾とヒメウズ
 【関連記事】3輪咲いた二輪草(ニリンソウ)
 【関連記事】春から初夏への北遠花巡り⑤―二輪草、一輪草

関連記事