峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑩―銅鉱石、磁鉄鉱と桜マンガン

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年04月17日 05:21

 峰之沢鉱山が操業していた頃に、下平山小学校で教員を務めた経験がある人から「当時の家の庭先に鉱山から掘り出したらしい黒い石が置いてあった」と聞いたことがあります。果たして、今でも残っているのでしょうか?

 訪問した先で、そのことを話題にしてみました。「あの~、黒い石は・・・?」。「ああ、あるよ」と指差してくれた先にあったのは、真っ黒で穴や溝がある不思議な石。採掘した銅鉱石を燃やす、精錬の前処理をした後。「持ってみていいですか?」「いいよ。写真を撮るなら、明るいところに出せばいい。軽いだろう?」「ええ、見た目と比べると、ずい分軽いですね」。

 採掘→粉砕→選鉱→熔融(精錬)→鋳造(粗銅インゴット)。山ではどこまでの処理がされ、この鉱石に銅は残っているのでしょうか?それとも、厳密に言えば「廃鉱石」?守り神のようにそっと置かれていました。

 また、別の家の玄関先にあったこの石も、おそらく峰之沢鉱山から掘り出された石。赤錆びた色の石は、磁鉄鉱でしょうか?淡いピンク色の模様が浮き出ているのは、当地では「桜マンガン」とも呼ばれるマンガン鉱です。

 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる①―峰之沢鉱山
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる②―古い絵葉書「峰之沢鉱業所 人車インクライン」
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる③―峰之沢鉱山インクラインの写真
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる④―巨大コンクリート建造物
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑤―インクライン終点のプラットホーム跡
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑥―インクライン遺構
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑦―下から登る
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑧―廃レール
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑨―鉱員アパート跡
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑪―古い絵葉書「遠州峯之澤鑛山 供給所内部」
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑫―「選鉱インクライン1号」信号表
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑬―碍子
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑭―古い絵葉書「峰之澤鑛山天龍川船積塲鐵索及運礦船逆航ノ景」と写真師・小川一眞
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑮―古い絵葉書「峰之澤鑛山(採鑛塲)」
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑯―書き込みのある古い絵葉書「峰之澤鑛山全景」
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑰―「中國人 殉難慰霊碑」

関連記事