峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑦―下から登る

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年04月14日 05:14

 次に、インクライン遺構に下からアクセスしてみました。

 インクライン橋梁へ登るのに使われたと思われる、草に埋もれた階段があります。急な階段を上ると、遥か先の杉の木の間に、あのコンクリート建造物が見えました。

 その角度を真っ直ぐに延ばすと、その先はさらに南へ。インクラインは想像していたのよりも遥かに南へと下っていたようです。

 昔の写真に見るインクラインは、2本が並行していました。下るにつれてそれぞれが分れるルートだったのでしょうか?

 路盤を登るように歩くと、枕木は載せて並べるだけではなく、路盤に接着されているのが分かります。この上を、重い貨車が昇ったり下ったり。遊園地のゴンドラ遊具のように見えていたインクラインですが、そばで見るとその高さに圧倒されます。

 このインクライン遺構は北遠の近代化産業遺産。静かに見守って行きたいものです。

 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる①―峰之沢鉱山
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる②―古い絵葉書「峰之沢鉱業所 人車インクライン」
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる③―峰之沢鉱山インクラインの写真
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる④―巨大コンクリート建造物
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑤―インクライン終点のプラットホーム跡
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑥―インクライン遺構
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑧―廃レール
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑨―鉱員アパート跡
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑩―銅鉱石、磁鉄鉱と桜マンガン
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑪―古い絵葉書「遠州峯之澤鑛山 供給所内部」
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑫―「選鉱インクライン1号」信号表
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑬―碍子
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑭―古い絵葉書「峰之澤鑛山天龍川船積塲鐵索及運礦船逆航ノ景」と写真師・小川一眞
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑮―古い絵葉書「峰之澤鑛山(採鑛塲)」
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑯―書き込みのある古い絵葉書「峰之澤鑛山全景」
 【関連記事】峰之沢鉱山の遺構を訪ねる⑰―「中國人 殉難慰霊碑」

関連記事