自然と歴史の中を歩く!
「端午の節句」の竜洋海岸②―アヤメ科ニワゼキショウ属
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年05月06日 05:58
5月5日は「端午の節句」。邪気払いには菖蒲湯が良さそうです。
菖蒲湯に使われるのは、もちろんショウブですが、ニワゼキショウやオオニワゼキショウだって同じアヤメ科。でも、この小さな植物をお風呂に入れても、新型コロナウイルス感染症にあまり効き目がありそうには思えません。
おまけに、ニワゼキショウもオオニワゼキショウも外来種。庭で咳をするようなら、マスクをするのを忘れてはいけませんね。「庭咳⇒ニワゼキ」って、分かるかなあ?
【関連記事】「端午の節句」の竜洋海岸①―ホザキマンテマ
【関連記事】「端午の節句」の竜洋海岸③―クスダマツメクサ
関連記事
新茶香る粟ヶ岳を歩く②―新茶の芽吹き
5月1日の富幕山ハイキング④―カモシカとホタルカズラ
新茶香る粟ヶ岳を歩く①―鯉のぼり
5月1日の富幕山ハイキング③―ツクバネウツギとカマツカ
5月1日の富幕山ハイキング②―ヤブデマリとガマズミ
5月1日の富幕山ハイキング①―エビネとキンラン
ご近所で出会った蝶たち④―ツバメシジミとヤマトシジミ
Share to Facebook
To tweet