自然と歴史の中を歩く!
アサギマダラ羽化の痕跡
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年04月08日 08:34
以前紹介させていただいたように、海を渡る蝶アサギマダラは実は国内でも幼虫越冬しているのです。
キジョランの葉の裏にいたアサギマダラを観察していたら、幼虫の近くにアサギマダラが羽化した蛹殻らしいものを見つけました。
このお椀状の蛹殻は、この春のものではないと思いますので、おそらく羽化したのは昨年の夏。国内で越冬したアサギマダラの幼虫が、蛹化し羽化するのかどうかを見極めるのが楽しみです。
【関連記事】日本で越冬するアサギマダラの幼虫
【関連記事】間違いなし!アサギマダラの幼虫を確認!
【関連記事】国内で幼虫越冬するアサギマダラ
【関連記事】幼虫態で越冬したアサギマダラ
【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑪―アサギマダラの痕跡
【関連記事】キジョランの葉の裏にいたアサギマダラの越冬幼虫
【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く⑦―キジョランの葉の裏にアサギマダラの幼虫
【関連記事】花満開の「花桃の里」③―キジョランとアサギマダラの幼虫
【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑦―キジョラン
関連記事
ご近所で出会った蝶たち②―アオスジアゲハ
ご近所で出会った蝶たち①―ナミアゲハ
「20℃超」の桶ヶ谷沼を歩く①―ベッコウトンボ
4月半ばの浜北「森林公園」⑥―ヒヨドリとスズメ
葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング⑧―ミカワバイケイソウとニホントカゲ
春風吹く青谷を歩く⑪―ツチイナゴとシオヤトンボ
葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング⑤―ルリタテハとナミアゲハ
Share to Facebook
To tweet