雨上がりの秋葉山の自然⑫―テングチョウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年03月21日 06:16

 下山しかけた「振り向き坂」にやって来たのはテングチョウ。山歩きを楽しんでいる私にとっては特に珍しい蝶でもありませんが、秋葉山のテングチョウだけは特別です。

 秋葉山と言えば天狗の山。秋葉山が庶民の信仰を集めたのは、三尺坊という名の天狗の名が世間に知れ渡ってから。だからと言って、表参道で出会える天狗と言ったら天狗蝶(テングチョウ)くらいしかありません。

 鼻高々の横顔で山中を自在に舞い、私が近づくとサッと身を翻し、木から木へと飛び移る様子はまるで烏天狗。・・・と言っても、本物の烏天狗を見たことはありませんので、あくまでも個人の想像です。

 さあ、とっとと下りることにしましょう!

 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然①―雨を宿したジロボウエンゴサク
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然②―乾いた石畳と水が流れた痕
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然③―雨粒で着飾った毛虫
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然④―イズセンリョウの花とシキミの虫こぶ
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑤―富士山
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑥―ヒオドシチョウ
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑦―キジョラン
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑧―クロモジの目覚め
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑨―斑道
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑩―ヨゴレネコノメ
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑪―絶景
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑬―下山途中の富士山
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑭―ルリシジミ

関連記事