雨上がりの秋葉山の自然⑪―絶景

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年03月20日 05:23

 汗を拭き拭き秋葉神社上社に到着したのは午前11時ちょっと過ぎ。早速、両手を浄め、拝殿前に上がって参拝です。参拝を終えて振り向けば、鳥居の向こうに遠州平野の絶景が広がっていました。

 毎度、毎度お馴染みの風景ですが、太陽高度が低い冬の間は金色に光って見えた太平洋、遠州灘は淡い水色。この色の変わりを見ても、季節が移っていることを感じます。

 天竜川の蛇行も春霞のせいかうっすらと。いやいや、スギ花粉?黄砂のせいかな?

 この後、早目の食事はいつもの「秋葉茶屋」でいつもの「かき揚げそば」。3月29日(日)に予定している気田小卒業生による「卒業登山」の打ち合わせを済ませ、下山を開始しました。

 *「卒業登山」は延期となりました。

 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然①―雨を宿したジロボウエンゴサク
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然②―乾いた石畳と水が流れた痕
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然③―雨粒で着飾った毛虫
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然④―イズセンリョウの花とシキミの虫こぶ
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑤―富士山
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑥―ヒオドシチョウ
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑦―キジョラン
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑧―クロモジの目覚め
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑨―斑道
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑩―ヨゴレネコノメ
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑫―テングチョウ
 【関連記事】雨上がりの秋葉山の自然⑬―下山途中の富士山

関連記事