やって来た「蝶の季節」①―ヒオドシチョウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年03月05日 05:41

 ぽかぽか陽気の春となり、待ちに待った「蝶の季節」がやって来ました。今年(2020)になって、ウラギンシジミ、キタキチョウとも出会っていたのですが、残念ながら写真は撮れず。3月3日のヒオドシチョウが、お見せできる蝶の第一号となりました。

 暖冬だったとは言え、冬を越して飛び始めたヒオドシチョウの翅は少し傷んでいます。でも、そこがヒオドシチョウの魅力でもあり、矢玉が飛び交う戦を経ても凛々しくある鎧兜姿の武将のよう。その点では、3月3日の「桃の節句」よりも、5月5日の「端午の節句」に相応しい蝶かも知れません。

 何度も何度も私の前に現れ、縄張りを主張しているようでした。

 【関連記事】やって来た「蝶の季節」②―ルリタテハ
 【関連記事】やって来た「蝶の季節」③―テングチョウ

 【関連記事】枯れ葉色の枯山へ④―テングチョウとヒオドシチョウ
 【関連記事】井伊直虎ゆかりのヒオドシチョウ
 【関連記事】2018年、ギフチョウに会いに枯山へ②―ヒオドシチョウ
 【関連記事】2019年、春の枯山を歩く⑤―ヒオドシチョウ
 【関連記事】春風に吹かれて秋葉山ハイキング⑦―ヒオドシチョウ

関連記事