令和の春、初の秋葉山⑭―「122回」の❤ハート石

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年02月19日 05:39

 そして、いつものように最後の坂を登れば、ゴール手前の随身門が見えて来ました。ここまで来るのに2時間ちょっと。ハート探しの道草をしたわりには、まずまずのペースです。

 随身門の前後には、江戸時代の年号が刻まれた石燈籠が参道の左右に列を作って並んでいます。燈籠の笠にも、当然ですが猪目のハートが見つかりました。そして、石垣の石にも地衣類の逆さハートです。

 ここで取り出したのは、私が用意したハート石。この日の秋葉山登拝を記念し、マジックインキで「122回」と書いてあります。朽ちた秋葉杉の根の上に並んだ数多くのハート石。私たちAKG(秋葉観光ガイド)がハート石に気づいてから、早いものでもう7年・・・。8年かな?

 最初の頃には足元のハート石を拾っていたのですが、近頃では天竜川や気田川の河原で拾ったものも。「122回」のハート石を奉納して心の迷いを振り払い、無事に秋葉神社上社に到着することができました。

 【関連記事】令和の春、初の秋葉山①―梅の花
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山②―信楽焼のタヌキ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山③―ナンテンとツルコウジ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山④―カタバミの葉は❤ハート型
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑤―コショウノキとミヤマシキミ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑥―イズセンリョウの花と実
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑦―❤ハート型の地衣類
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑧―石燈篭の❤ハート
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑨―バレンタインは黄金の❤ハート
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑩―う~っすら見えた富士山
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑪―アサギマダラの痕跡
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑫―クロモジの芽と蕾
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑬―猪目懸魚とカンアオイの葉の❤ハート
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑮―秋葉神社上社で❤ハート探し
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑯―母子草

関連記事