令和の春、初の秋葉山⑫―クロモジの芽と蕾

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年02月17日 05:50

 送電線鉄塔の休憩所を過ぎ、三尺坊秋葉寺が近づくとグンと数を増すクロモジの木。枝先には年末から新芽と花の蕾が見られましたが、そろそろ膨らみ始め、芽吹きと開花の時季が近づいたようです。

 クロモジが芽吹けば、暗かった表参道も明るさを増します。明るくなった土佐坂を歩ける季節になれば、秋葉寺の仁王門に辿り着く登坂の苦行も楽に感じるようになれます。

 くじけそうになった時には、一枝折れば、爽やかな香りが辺りに漂い、思いっきり鼻から息を吸い込めば・・・。これが黒文字坂68の元気回復策です。

 【関連記事】令和の春、初の秋葉山①―梅の花
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山②―信楽焼のタヌキ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山③―ナンテンとツルコウジ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山④―カタバミの葉は❤ハート型
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑤―コショウノキとミヤマシキミ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑥―イズセンリョウの花と実
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑦―❤ハート型の地衣類
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑧―石燈篭の❤ハート
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑨―バレンタインは黄金の❤ハート
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑩―う~っすら見えた富士山
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑪―アサギマダラの痕跡
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑬―猪目懸魚とカンアオイの葉の❤ハート
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑭―「122回」の❤ハート石
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑮―秋葉神社上社で❤ハート探し
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑯―母子草

関連記事