令和の春、初の秋葉山⑧―石燈篭の❤ハート

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年02月13日 06:48

 バレンタインデーは明日(2月14日)ですが、「令和の春、初の秋葉山」の隠れテーマはハートです。

 以前「秋葉山の隠れハート③」でも紹介しましたが、二の鳥居跡の常夜燈の笠の上、宝珠の下の請花に刻まれた模様にハートが隠れています。

 これは、日本の伝統的な意匠の「猪目(いのめ)」文様。実は、この「猪目」こそが寺社の金具装飾や懸魚の透かし、刀剣などの装飾にも登場するハートなのです。

 「猪目」とはその名の通り、猪(いのしし)の目。なぜ、建物や石造物の装飾に「猪目」が使われるのかにつては諸説あるようですが、いずれにしても、魔除けや福を招く護符の意味。さらに言えば、これが猪の目の形に似ているのかどうかは定かではありませんが、私の目にはハート型に見えます。

 でも、逆さまハートは縁起が悪い?そんなことないですよね?

 鳥居跡を過ぎれば、パワースポットでもある子安地蔵尊。安産祈願の穴の開いた柄杓がたくさん供えられていますが、ここにも「隠れハート」がないかなあ?

 積まれた石の形や歪んだ柄杓の形にハートを探してはみたのですが、今回は未発見。誰か、見つけてくださ~い!

 【関連記事】令和の春、初の秋葉山①―梅の花
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山②―信楽焼のタヌキ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山③―ナンテンとツルコウジ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山④―カタバミの葉は❤ハート型
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑤―コショウノキとミヤマシキミ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑥―イズセンリョウの花と実
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑦―❤ハート型の地衣類
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑨―バレンタインは黄金の❤ハート
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑩―う~っすら見えた富士山
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑪―アサギマダラの痕跡
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑫―クロモジの芽と蕾
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑬―猪目懸魚とカンアオイの葉の❤ハート
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑭―「122回」の❤ハート石
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑮―秋葉神社上社で❤ハート探し
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑯―母子草

 【関連記事】秋葉山の隠れ❤ハート①―下駄の鼻緒
 【関連記事】秋葉山の隠れ❤ハート②―石畳の隠れ❤ハート
 【関連記事】秋葉山の隠れ❤ハート③―石燈籠の「猪目」
 【関連記事】秋葉山の隠れ❤ハート④―三尺坊
 【関連記事】秋葉山の隠れ❤ハート⑤―随身門近くの❤ハート
 【関連記事】秋葉山の隠れ❤ハート⑥―上社の隠れ❤ハート

関連記事