令和の春、初の秋葉山②―信楽焼のタヌキ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年02月07日 05:13

 私の朝は、NHKテレビの朝ドラで始まります。今でしたら、BSプレミアムで「おしん」の再放送と「スカーレット」を視て、その後、地上波で「スカーレット」を2度目の視聴。これが、私のルーティン。ただ、この日(2月5日)はBSを視ただけで家を出て来ました。

 ところが、坂下の石畳の横、「スカーレット」でお馴染みの信楽焼のタヌキが2匹、徳利と大福帳を持って立っていました。

 そもそも、タヌキは「他を抜く」、「徳利」や「大福帳」は字を見れば明らかな縁起物。もちろん、「金」の「玉」の「袋」も縁起担ぎ。変な意味ではなさそうですね。

 【関連記事】令和の春、初の秋葉山①―梅の花
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山③―ナンテンとツルコウジ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山④―カタバミの葉は❤ハート型
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑤―コショウノキとミヤマシキミ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑥―イズセンリョウの花と実
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑦―❤ハート型の地衣類
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑧―石燈篭の❤ハート
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑨―バレンタインは黄金の❤ハート
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑩―う~っすら見えた富士山
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑪―アサギマダラの痕跡
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑫―クロモジの芽と蕾
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑬―猪目懸魚とカンアオイの葉の❤ハート
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑭―「122回」の❤ハート石
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑮―秋葉神社上社で❤ハート探し
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑯―母子草

関連記事