自然と歴史の中を歩く!
令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑨―振り向き坂
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年01月21日 05:14
随身門はゴール地点ではありません。それは分かっているつもりですが、それでも随身門を抜ける時の高まる気持ちは特別な気持ちです。
ただし、ここで、先を急がないのが私たちのルール。取っ手のついた杉や見通しのカエデ、杉の間から見える袋井のエコパスタジアムなどを紹介し、あと少しの坂の途中では今来た道を自分の歩いて来た人生と重ねて振り返り、感謝の気持ちを感じてほしいのです。
ここが、私たちの名づけた「振り向き坂」。令和2年の第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」は、私にとっては121回目の登拝。無事に達成することができました。
【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」①―朝焼けの富士山
【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」②―参加者は17人
【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」③―長い列
【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」④―石を楽しむ
【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑤―送電線鉄塔の休憩所
【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑥―仁王門の「麒麟がくる」
【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑦―秋葉寺でトイレ休憩
【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑧―ほぼ想定タイム通り
【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑩―参拝
【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑪―宝物拝観
【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑫―西の神門
【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑬―下山はのんびり、ゆっくり
【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑭―うろこ雲と梅の花
関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑥―エゴノキとエゴノキハヒラタマルフシ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る③―グミと梅の実
「初夏」を迎えた秋葉山に登る②―ノアザミとキツネアザミ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る①―ハルジオン
Share to Facebook
To tweet