令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」①―朝焼けの富士山

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年01月13日 05:08

 1月12日(日)は令和2年最初の「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」。朝食を終え、午前7時15分に自宅を出発。天竜川左岸の堤防道路を北上し、春野へと向かいました。

 少し前まで、12日の天気予報は雨一時曇りとか、雨のち曇りとか、必ず傘マークが報じられていましたので、少し心配しながら当日を迎えたのですが、東の空には朝焼けが。そして、真っ白な冠雪を頂いた富士山もオレンジ色に色づき、雨の心配はなさそう。

 午前8時4分の道の駅「いっぷく処横川」前の温度計は「2℃」。この季節としては暖かく、風もありませんでしたので、コンディションとしては気持ちの良いハイキングを楽しんでいただけると感じました。

 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」②―参加者は17人
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」③―長い列
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」④―石を楽しむ
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑤―送電線鉄塔の休憩所
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑥―仁王門の「麒麟がくる」
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑦―秋葉寺でトイレ休憩
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑧―ほぼ想定タイム通り
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑨―振り向き坂
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑩―参拝
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑪―宝物拝観
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑫―西の神門
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑬―下山はのんびり、ゆっくり
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑭―うろこ雲と梅の花

関連記事