「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑥―キノコ、木の子、茸

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年11月02日 04:31

 秋葉山の「秋葉」は、赤く色づいた葉の意味。でも、紅葉の時季はまだ少し先です。紅葉ほどではないにしても、キノコも秋を感じさせてくれる植物。秋葉山表参道でも、いろんなキノコが顔を出していました。






 キノコの種類はよく分かりませんが、大きな笠を広げていたのはカラカサタケかな?笠を閉じていたのもカラカサタケ?でも、カラカサタケ(唐傘茸)だから「笠」じゃなくて「傘」かな?でも、この日(10月27日)は傘は不要の1日。

 真ん中に穴が開いた紙風船みたいなキノコはホコリタケ(埃茸)。見かけるのはほぼ1年ですけどね。

 指で挟んで♪パフパフすると煙のような胞子が舞い出るのですが、写真のホコリタケはもう胞子を吹き出した後のよう。もう少し早い時期だったら、バター焼きにしてマッシュルームみたい食べられるんだそうです。

 でも、ねえ・・・?

 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾①―吉祥草と霧の朝
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾②―バス到着、そして歩き始め
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾③―ツリフネソウとアケビの実
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾④―「まろやかマルシェ」
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑤―射し込む日の光
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑦―ジャイアントなツガサルノコシカケ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑧―コウヤボウキとワタムキアザミ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑨―送電線鉄塔の休憩所
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑩―エンシュウハグマ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑪―秋葉寺の山野草
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑫―3時間経過
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑬―キッコウハグマと❤ハート石
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑭―新製品「秋葉まいり」とビーグル犬
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑮―宝物拝観
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑯―参拝
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑰―帰り道で見えた冠雪の霊峰

 【関連記事】春は名のみの秋葉山⑦―ホコリタケの噴火

関連記事