浜垢離で心身清め 7、8日に見付天神裸祭

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年09月05日 08:14

 磐田市見付地区で7、8の両日に開かれる見付天神裸祭(国重要無形民俗文化財)の御大祭を前に、祭りに参加する氏子らが海水で身を清める浜垢離(はまごり)が4日、市内の福田海岸で営まれた。約1500人が海に入り、御大祭に備えた。

 浜辺での神事の後、白いさらしとふんどし姿の男衆や子どもたちが、28の町内ごとに一群となって順番に海に入った。「オイショ、オイショ」と威勢良い掛け声を出しながら、腰まで入って心身を清めた。

 祭保存会の鈴木享司会長は「伝統の祭りを令和時代に受け継いでいきたい」と意気込んだ。

 御大祭は7日午後6時から8日午前1時ごろまで、上半身裸で腰みの姿の男衆が通りを練り歩いた後、神社拝殿に続々と集結し「鬼踊り」を奉納する。深夜には、明かりが全て消された闇夜の中、ご神体を乗せた神輿(みこし)を総社に渡御する。(「中日新聞」より)


 昨日(9月4日)の浜垢離が、こんなに大きな記事になっていました。さて、次は7日(土)の夜。出かけましょう!見付へ。

 【関連記事】「見付天神裸祭」浜垢離①―白装束
 【関連記事】「見付天神裸祭」浜垢離②―海原の神事
 【関連記事】「見付天神裸祭」浜垢離③―海へ
 【関連記事】「見付天神裸祭」浜垢離④―昔の浜垢離

 【関連記事】「見付天神裸祭」出版記念講演会のお手伝い

関連記事