梅雨晴れの秋葉山③―鹿の食害

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年06月20日 05:17

 秋葉山表参道は、標高約100メートルの麓から866メートルの山頂まで。この日(6月17日)、麓にお住いの人から「これ、見て!鹿が食べちゃった」と嘆く声が聞かれました。

 モンキアゲハが吸蜜していたニオイバンマツリを指差してくれましたが、本当に指差したかったのは「あっち!」のアジサイ。アジサイの葉や茎が、見事に狩り揃えられたかのよう。これは、鹿が首を曲げて食べた高さです。

 アジサイには毒があると聞いたことがあります。また、薬草や甘茶として利用されても来ました。

 つまり、アジサイが有毒か無毒かは品種によって違いがあるようです。最近増えている秋葉山の鹿たちは、その違いを知り、無毒のアジサイを食べてしまったようでした。

 *「秋葉茶屋インスタグラム」⇒https://www.instagram.com/akihachaya/

 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山①―新たな倒木発生!
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山②―富士山が見えた!
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山④―倒れて一安心
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑤―アオジの雛鳥発見!
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑥―ピンクのギンリョウソウ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑦―ササユリとコアジサイ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑧―イチモンジカメノコハムシとニワハンミョウ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑨―カキノハグサとナガバカキノハグサ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑩―ヤツシロランとトンボソウの仲間
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑪―ムラサキニガナとムラサキシジミ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑫―ヤブムラサキとシソバタツナミソウ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑬―「尾州名古屋志水 近江屋市兵衛」寄進の常夜燈
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑭―「111回」の❤ハート石
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑮―エコパが見えた!
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑯―手水舎の❤ハート石
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑰―「なつぞら」と「半分、青い。」空
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑱―日本山岳会「親子100名山」
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑲―ヒトツボクロ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑳―倒れそうな杉

関連記事