梅雨晴れの秋葉山②―富士山が見えた!

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年06月19日 04:15

 6月17日に秋葉山に登ることを決めたのは、新たに発生した倒木の確認と「もしかしたら、富士山が見えるかも・・・?」との期待から。そして、その結果は、見事に正解!期待した通りに世界の誇る霊峰が姿を見せてくれました。

 先ずは、つづら折れの坂を登り切り尾根道に出た所。ここが秋葉山表参道最初の富士山ビューポイントです。木々の間から垣間見える青い山が富士山。南側に白い雲を従え、山頂付近にはまだわずかに雪が残っているようです。

 期待を胸に次のビューポイント、送電線鉄塔の休憩所まで歩けば、そこで見られる富士山は、さらにすそ野が大きく広がります。

 秋葉山登拝の途中、富士山を遥拝できるのは、秋の終わりから冬の空気の澄んだ季節。春先から夏にかけては、雲に隠れてしまうことが多いのです。つまり、梅雨のこの日(17日)に見られたのはラッキー!

 もしも見られなかったら、せめてこれでも・・・。石畳の中の富士山です。

 *「秋葉茶屋インスタグラム」⇒https://www.instagram.com/akihachaya/

 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山①―新たな倒木発生!
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山③―鹿の食害
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山④―倒れて一安心
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑤―アオジの雛鳥発見!
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑥―ピンクのギンリョウソウ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑦―ササユリとコアジサイ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑧―イチモンジカメノコハムシとニワハンミョウ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑨―カキノハグサとナガバカキノハグサ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑩―ヤツシロランとトンボソウの仲間
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑪―ムラサキニガナとムラサキシジミ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑫―ヤブムラサキとシソバタツナミソウ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑬―「尾州名古屋志水 近江屋市兵衛」寄進の常夜燈
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑭―「111回」の❤ハート石
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑮―エコパが見えた!
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑯―手水舎の❤ハート石
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑰―「なつぞら」と「半分、青い。」空
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑱―日本山岳会「親子100名山」
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑲―ヒトツボクロ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑳―倒れそうな杉

関連記事