梅雨晴れの秋葉山①―新たな倒木発生!

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年06月18日 06:55

 6月15日(土)~16日(日)に吹かれた強風による倒木被害が、秋葉山表参道で新たに発生しました。この情報を教えてくれたのは毎日更新されている「秋葉茶屋インスタグラム」。AKG(秋葉観光ガイド)の私としては、どうしても自分の目で確認したいとの思いに駆られ、18日に秋葉山に登って来ました。






 最初に出会った倒木は、麓に近い場所。昨年(2018)の台風の強風による倒木です。この杉は斜めに倒れ掛かったまま、別の杉の枝に引っ掛かる形で残っていたもの。いつ倒れるのか?の不安が残ありましたが、伐採作業の難しさから撤去が待たれていた1本でした。とうとう倒れてしまいましたので、これで撤去がしやすくなりました。






 もう1本は、送電線鉄塔を過ぎてしばらく歩いた場所。秋葉山の尾根筋ですから普段でも風が吹き抜ける場所です。

 こちらの倒木は電線に架かり、電線を地面近くまで押し下げています。電線に電気が流れているのかは分かりませんでしたが、危険を避けるため、参道の左側を回って倒木を跨いで進みました。

 この日は、被害調査を確認する市役所職員とも出会いましたので、早いうちに倒木撤去がされると思われます。安心して楽しく歩ける秋葉山表参道に戻るまで、くれぐれも注意して登るようにしましょう!

 *「秋葉茶屋インスタグラム」⇒https://www.instagram.com/akihachaya/

 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山②―富士山が見えた!
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山③―鹿の食害
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山④―倒れて一安心
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑤―アオジの雛鳥発見!
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑥―ピンクのギンリョウソウ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑦―ササユリとコアジサイ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑧―イチモンジカメノコハムシとニワハンミョウ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑨―カキノハグサとナガバカキノハグサ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑩―ヤツシロランとトンボソウの仲間
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑪―ムラサキニガナとムラサキシジミ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑫―ヤブムラサキとシソバタツナミソウ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑬―「尾州名古屋志水 近江屋市兵衛」寄進の常夜燈
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑭―「111回」の❤ハート石
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑮―エコパが見えた!
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑯―手水舎の❤ハート石
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑰―「なつぞら」と「半分、青い。」空
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑱―日本山岳会「親子100名山」
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑲―ヒトツボクロ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山⑳―倒れそうな杉

関連記事